2009-08-31
晩飯(08/30~31)
メンバー、Yu8、Osm、Tomoくん、ワタクシ。
とりあえず、スタバ前集合。
Keo大会はじまりーの。
なんだかよーわからんけど、Yu8が勝ちーの。
そんな中、ワタクシはチャリには乗らず、STARBUCKERSになっておりました。

いやー、見てるだけも楽しかったぞー。
その後は、居酒屋へ。
もー、そこから後は、はちゃめちゃオモろかった。
みんなの昔話で盛り上がったり、
近況話で盛り上がったり、
酔っ払った連中がエラそーに、選挙語ったり。
そんなこんなで、気づいたら閉店時間のAM2時過ぎって…
きょーは、ふつーに仕事だぞ…
Yu8&Osm
ちゃんと起きて仕事いっとるかー?
多分ムリだろーな…
Tomoくん
休み満喫してねー。
ヤベー、オレも出発せねば。
2009-08-30
晩飯 + And More(08/29)
少しだけ、みんなでナイトライディング。
晩飯食べて、またカリソーに戻ると、Osmはこんな状態。

↑半分演技。
てな訳で、練習終了。
Yu8ん家、集合。
Kdr離脱。
Kdr
おNewフロントが出来たら、また見せてな。
その後、マンガタイム突入。
日付は変わって、08/30に。
夜中に夜食を食らいに再ナイトランディング。
チーズつくねが、ウマイー。
帰ってきたら、再度マンガタイム突入して、就寝。
Osm
フトン譲ってくれてサンキュー。
11時くらいにワクタシのみ起床。Yu8&Osmは爆睡。
なので、再び1人でマンガタイム突入。
ヤバイ。
ホーリーランドがおもしれー。
ピスト練(08/29)
Osm、Yu8、Kdr、ワタクシの4人。
カリソー行く前に、ランドナーがヤバくなってきてたので、SIDECARへ。
XENONの輝きハンパねー。
旧キミドリさん車もフツーに置いてあったな。
お店に行くときと、帰るときでフレームが違うなんてスゴいなー。
目的のタイヤは、Tomoheroくんのオススメタイヤもあったけど、
Whiteが良かったので、結局ランドナー。
Tomoheroくんオススメタイヤは、Osmいわく、Skidの調子がイイらしー。
Tomoheroくん
思いっきり、値段を聞き間違えてしまって、スンマセン。
カリソー到着後は、いつものごとく、フェイキー、Keo練習。
フェイキーが少しだけコツってきた気が。
ホントに少しだけ。
途中で、KdrのおNewリヤホイール交換タイム。

カッコイィーぜ。
レインボースポークがハンパねぇー。
ちまたのH+の流行に流されず、Velocityってのがまたイイ。
Kdr
Yu8&Osmに自分のが1mmDeepってます。って、アピールしてイイぞ。
2009-08-27
2009-08-24
Vimeo復活
良かったー。
そんなこんなで、早速Vimeo動画紹介。
LOOP Magazineの最初の方に載ってたCrew。
NO CASSETTES Bicycle Film Festival Entry from FonsecaFilms on Vimeo.
2009-08-23
ピスト練(08/23)
BMXライダーのKabatottoさん(お名前は途中でお聞きした。)
が既に乗ってらしたので、声をかけて、
近くで一緒に練習させてもらいました。

ジャンルは違えど、ハンパなくウマいのはヒシヒシと伝わってきたー。
バニーホップは高いし、ダニエルなんかあっさりやっちゃってるし。
なんかもー、よーわからん技もいっぱいやってて、ウマい。
こんな高さ飛んじゃってました。

安定感ハンパないマニュアルに触発され、ウィリー練習した。
2コギ出来たけど、マジゴケしそーに。アブねー。
この後から、ビビって練習できてない。
フェイキー、Keoスピンは相変わらず進化してかないなー。
kabatottoさん
機会があったら、また刈総で、一緒に乗りましょー。
ちょくちょくブログチェックさせてもらいますねー。
ピスト練(08/22)
夕方くらいに1人で練習@刈総。
チャリ乗ってると出会いはいっぱいですなー。
まずは、前々も遭遇した赤KONAのFamilyと。
残念ながら、ただ今パンク中とのことで…
その後、しばらくしたらキミドリさん、Skkさんのお2人登場。
キミドリさんのブログは前々から見てたので、ちょっとビビりました。
あまりにも突然の出会いだったので。
お2人とも、ちょっとレベルの次元違ーう。
あのフェイキーの安定具合はなんなんだろー的な。
フェイキーからのKeoスピン半端ないし。
てか、KeoのTake Offの時って、あんな音するんだなー。とか思ったり。
ワンハンドウィリーもヤバい。
見てるだけで、スゲー勉強になりまっす。
是非是非、今度はみんなで乗りましょー。
チャリ以外の話。
バレーであんなに話せるとは驚き。
キミドリさん
例のサイン入りTシャツ。
時間みつけてカメラで撮って、flickrあげときます。
ちなみに、相棒のカメラを家に忘れた為、写真なし…
なんで、こんな日に限って忘れてしまうんだろー…
まぁ、何はともあれ、フェイキー&Keo進化させるぜ。
2009-08-21
ピスト練(08/20)
刈総で練習。
メンバーは、Osm、Yu8、Kdr、Tomoheroくん、ワタクシの5人で。
相変わらず、Keoスピンだの、フェイキーだのを練習。
進歩なし!!
なんかYu8は、高速バックサークル王子になってた…
途中からみんなでStandingだの、FootDown競争開始。
今日の賞品→擦り傷
Sprintで大ゴケ。
右ひじ、左ひじ、右ひざ、手のひらに擦り傷もらいました。
久しぶりに血ぃ出した…
原ツキでコケてひざ擦りむいた時以来か?
ピスト乗り始めて初めての大ゴケだなー。
まぁ、ケガ自体は大したことないけど。
まぁ、ケガはしたけど、みんなで乗るとやっぱ楽しいわ。
2009-08-18
2009-08-17
2009-08-16
free&easy bluemonday night
free&easy bluemonday night from jun iwai on Vimeo.
途中でグルグルKeo回ってるけど。
あんな風に出来たらイイのになー…
2009-08-15
Myポケットムービーカメラ
今日は、Myポケットムービーカメラの紹介。
HDムビーも撮れますよー。写真も撮れますよー。
このブログ内の写真は全部このカメラで撮影。
Kodak Zx1。
日本国内では、販売されておりませんのでアメリカから個人輸入で購入。
B&HというアメリカはNYにあるShopより。
--カメラ外箱--
--配達ダンボール&エアークッション--
ダンボールの中には、エアークッションがあって、衝撃への配慮はされている。
ちなみに、似たようなモノとしては、
--国内--
Creative Vado HD
--海外--
SONY webbieシリーズ
Flip minoシリーズ
まぁ、海外のモノまで含めると選択肢はたくさん。
決め手になったのは、①価格、②電源は単3電池、③保存はSDカード。
①はモチロンのことですが、②③は個人的には大きなポイント。
電池が無くなったり、SDカードがいっぱいになってしまっても、追加購入でどうにかなる。
本体価格+送料込みで$190.09。
レートにもよりますが、ワタクシは約18,000円で購入。
(注:まともに使うには+SDカードが必要になるので、追加費用必要。)
--パッケージ内容--
・Zx1本体
・単3充電電池
・↑の充電器
・USBケーブル
・HDMIケーブル
・AVケーブル(黄、白端子)
・ストラップ
・ポーチ
・編集?ソフト(←使ってないので、詳細分かりません。)
ざっと、こんなもんです。
個人輸入は初めてのチャレンジだったが、特に問題なく購入できた。
B&Hからはキチンとメールで連絡来るし、配達業者のUPSもキチンとトラッキング可能。
ポチッとしてから1Wもかからず手元に届いた。
これからもバンバンこのカメラ使ってくぞー。
ピスト練(08/14)
Osm、Yu8、Hasse、Kdr、ワタクシの5人。
+赤Konaピスト乗りの方(お名前聞きそびれましたー。また、一緒に乗りましょう。)
赤Konaピスト乗りの方とは、某サイクルショップの話で盛り上がったなー(笑)
(みんな一緒のイメージ受けてるんだな…)
奥さん&ちっちゃなお子さんも含めてステキな家族でした。
ワタクシは相変わらずKeoスピンの練習。
進化無し…
途中から5人でFoot Down大会開始。
盛り上がった。マジで盛り上がった。
何Roundやったかも分からないぐらいに。
2009-08-13
ピスト練(08/13)
本日の目標はKeoスピン180°だったが、未達成…
90°止まり…
TakeOff前のバック踏む力がまだまだ弱いのかなぁ…?
体のひねりもまだまだなのか…?
でも、今日の収穫も有り。
逆足Keoスピンがなんとなくできるようになった。
※逆足の定義はあくまで、ワタクシの中で。正式にはどっちが正しいとかよく分かりませんので。
ワタクシの場合、スタンディングは左足前。
今までのKeoスピンはバックサークルを時計回りで回って、
左足が前の状態でペダルを止めてTakeOffしていた。
今日は、バックサークルを時計回りで回って、右足前でTakeOffできるようになった。
ってことです。
(どっちにしても90°くらいしか回りませんけど…)
ちなみに、反時計回りのKeoスピンは前輪がちょびっとしか浮かない。
Windows 7 RC
Windows 7 RCをインストールしたい欲求にかられ、チャレンジ。
--結果--
無事完了。
結構、時間かかったけど…
--踏んだ手順--
①もろもろファイルのバックアップ。
ワタクシの場合、外付けHD0へ。
②Windows 7 RCのイメージファイルのダウンロード&プロダクトキーのメモ。
この時に、Windows Live IDが必要。ワタクシ持ってなかったので、新規登録。
③ダウンロードしたISOファイルにてDVDを作成。
ブランクDVDが必要ですよー。
今使っているOSを消したくないので、もう少し事前準備。
④パーティション分割。
使用したソフト→GParted
使い方は、他サイトにたくさん紹介されてるので、そちらを参照。
ブランクCDが必要ですよー。
EASEUS Partition Masterの方が簡単だったかも…
ブランクCDいらないみたいだし…
本家HP
窓の杜紹介ページ
⑤③で作成したDVDを使ってWindows 7 RCをインストール!!
30分くらい。
で、できました。
ちゃんとデュアルブートで。
この記事もWindows 7 RCのOSから投稿。
2009-08-12
ピスト練(08/11)Round2
夜になってYu8&Hasseとも合流して、Osmも含めて4人で刈総で練習。
Round1と同じ練習。
Osmはウィリー進化してきてるけど、
Yu8のフェイキーは進化無し…
(Supermanはキレイ過ぎる。全然実用的じゃないけど。)
Hasseは長距離踏んできたみたいで、あまり練習無し。
KeoスピンはRound1で感じた体のひねりを意識して練習。
回転は全然増していかないけど…
Osmいわく、TakeOffの瞬間のハンドル角が重要らしい。
一気に切って、スピードをあげてTakeOff!!
今度、それ意識してやってみよー。
てゆーか、誰かKeoスピンのやり方教えてくださーい。
状態から早く抜け出したい…
ピスト練(08/11)Round1
23GOUの高架下のスケボーパークでOsmと2人で練習。
スケボーパークの鍵を借りるまでにメンドーが。
団体登録とか、パスワード登録とか。
係りの人も自分で言っていたが、お役所仕事的な。
まぁー、使用料タダなんで文句は言えないけど。
フェイキー、バックサークル、Keoスピンの練習。
フェイキー、バックサークルは手元を見なくてもできるよーになってきた。
Keoスピンは、体のひねりが大事な気がする…
(回転角度を増す為の正解か、全くわからないが…)
途中で、お遊び的にドロップハンドルに変更。
(ドロップはOsmから借用)
めちゃ速く走れそう。
そう、それはMACAFRAMAかのごとく。
でも、超前傾姿勢なのでトリックするには難易度高すぎ。
(↑少なくとも、ワタクシには… 世の中できる人もバンバンいると思うけど。)
なので、しばし遊んでから元のライザーへ。
(ステムの向きは変えたまんま。)
しばらくは、これで練習していきまーす。
2009-08-11
2009-08-10
2009-08-08
ピスト練(08/08)+α
(昨日とは違う公園)
暑さで、グダってるときにHasseからのTEL有り。
なんか、ノリで某公園~Hasseんところまでのサイクリング決定。
今、どれぐらいの距離踏んだか確認してみた。
キョリ測にて。
9.1km。
気分的には、15kmくらい踏んだと思ってたんだが、全然違うし…
Hasseと合流したあとは、また某公園まで帰ることに。
来た道を帰るのはおもしろくないとのことで、寄り道してみたり。
中学生にフットサルコートの場所を尋ねたり。
とりあえず、Osm&Yu8は走るの速い。
(自分が遅いだけかもしれないが…)
まぁ、自分のペースで走りますか。
某公園にたどり着く直前に、車が飛び出してきて中Skidしたら、
トゥークリップ破損… マジかよ…
帰りにSIDECARに寄っておNEWを購入。
いつもお世話になります。
フレームを買わずに、こまごました部品しか買ってないのに、いつも親切。
次乗るときまでには、おNEWトゥークリップ取り付けねば。